以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 プロフィール
<運営>
山根英彦 <概要> EVISU社長のブログ <連絡先> 0120-29-1998 (EVISUカスタマーセンター) www.evisu.jp www.dowluck.com shop.evisu.jp 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
失敗したら わし 引責辞任 せなあかん? いや それどころやない? 切腹や! 創業当時の 無鉄砲企画⁉︎ ペンキマークの EVISU GENES こさえて以来か? その名も 『EVISU TWEED』 思いおこせば 20数年前 とある 北国の 織物工場に オリジナルの ツィード生地できんかと 見に 行って 以来の 悲願の 企画? 発想 変えて みたら 案外 身近で できた。 得意の デニム創りの 延長線上に 答えがあった。 できたんは ええけど 所詮は 商売 売れんことには 話しに ならん。 必死の パッチで 売らなあかんし いろんな 事に 力も はいりますわな。 で 専用の レーベルタグまで こさえてしもた。 わかる人には わかる ネタ元 その昔 アメリカ向け に 出されてた HARRISS TWEED の レーベルタグ風 ? 日本で 使われてる あの 伝統的 織りネーム 最近 百均やらの 商売の具 に なってしもて せっかくの 霊験あらたかな ?有難い マークが なんかなぁ? な わたしら ハリスマニアからしたら ガックリ ぽん? やんかい さぁ。 ほなら いてこましたろかいなぁ で 50年ほど 前の 織りネームの イメージで ポン! パチモン? やな。怒られる かな? イメージ なんやけど。 しゃれの つもり なんやけど な。 怒られたら やめなあかんかな。 また 裁判 かな? EVISU TWEED やし。 誰も 相手に せんかな? やっぱり やめ とこ かな? よーできてる けど。 サンプル分だけ やってみる わな。 ジャケットの サンプル 今 大阪の背広職人さんに 大急ぎで こさえて もろてます。 さて どないなる? #
by hidehikoyamane
| 2019-09-09 18:55
当時代官山店 五階にあった 東京事務所の 一部に 釣り道具の 販売スペース こさえましてん。 半分遊びで こさえてた ブラックバス釣り 道具 水面で しか 使われへん 木製の ルアーやら 昔ながらの クソ重たい グラスファイバーの釣り竿 全部が 鉄製!の これまた ズシリとくる リール そのリールを つけるハンドルは ご丁寧にも 別売り しかも 金属製! 握る ところは 木製! カーボン製の 軽い 使いやすい疲れへん 釣り道具が 主流の 時代に 昔ながらの 使いにくい 道具 で 釣れる確率の 全く 低い? 水面だけでの 釣り を する。 簡単に言うと 釣れへん 釣り。 普通 そんな 釣り やりまへんわな。 と いうより やる 意味 わからんしなぁ。 最初は 大阪淀川で こぢんまり?仕事前やらに そんな釣りが わかる 身内で ブラックバス釣り が 調子に 乗って トップウォーターフィッシングのビデオ 当時 お店に来てた 映像製作を 仕事にしてる お客さんと これまた いつもの乗り一発 洒落のつもりで こさえたら それが えらい 受けてしもた? いつもの 打算的企画が 振った当たった飛んでった? 関東地方にも 飛び火! それで こさえた 東京道楽。 不思議なことに その後 ルアーフィッシングブーム? 全国にも 飛び火して えらいこっちゃの 大騒ぎ? 流行ったもんは 廃るんが 世の常ですな。 ブームが 過ぎ去っても あいもかわらず アホな 釣り 釣れもせんのに 続けてる人が ほんまもんの 道楽もん その 釣り具ブランドの 名前が 『道楽 』て 二十数年経って ようやくほんまの 意味が わかった? いっちょかみの 人には なんのことやら わからん? わかる人には わかる? わからん人には どうでもええ より あっほくさぁ? わたしら やってることて ほんまに道楽 なんやて わかった この 20数年 ほんまに アホは 死なな 治りまへんねんで。 一昨年 御徒町の 古いビルに 引っ越した EVISU上野店 4階の フロア なんにしょーかな? 考えましてんけど いまだに 飽きもせんと 釣れもせん ブラックバスの 水面釣り やってはる人の為の ちょっと ゆったり 観れる 釣り道具売り場。 表には ださん?が 細々 細々 つづけてる マニアックな すずき釣り しゃけ釣り いとう釣り 用 の グラスファイバー製の スピニングロッド もう 10年もしたら なくなるかも しれん 絶滅危惧種? 革靴マニアの 方々の ための 革靴売り場! ハイテクノロジー駆使した カンタン道具全盛時代に 必死で 練習 せな 使いこなされへん ゴルフ道具?売り場。 そやそや ちょっと 疑問に思うことが多い? 昔ながらの 日本の某ゲームフィッシング の 備品?売り場。 そんな ほんまもんの 道楽もん! 専用フロアー どないです やろか? わたし 今年還暦 60歳 4階まで 階段歩いて 上がるの ちょっと きついがな。 エレベーター付きの ビル に すべきやったか? もう しばらく 内装工事 かかります。 9月20日 くらいには できたらええ かな? 絶滅危惧種の 道楽もんの皆さん 肩身狭せんでも? のんびり お買い物できるところ 琵琶湖だけでなく 東京にも こさえまっせ。 また 遊びに来ておくれやす。 #
by hidehikoyamane
| 2019-09-06 08:05
毎年 冬になれば 背広やら コート こさえてる 英国伝統の ハリスツィード 最近は なんや 安もん?量販店の 商売の具? 霊験あらたかな バタ臭い HARRISS TWEEDタグも なんや インチキくさーに 見えてしゃあない? 値段も 1着分で ん?万円? なんかなあ。 と ここ 数年 思い続けて ましてん。 デニムみたいに オリジナルで できひんもんかい? 思い起こせば 25年ほど前 やったか? 日本の 北陸の北?の とある機屋さんで ツィード生地が 織れるて きいて 行かせてもらいましたんやけど なんか ちょっと 違う?かな?で 断念 質実剛健 で 味わい深い経年変化する
英国伝統毛織物 とは ちと違う できれば 洗濯機で 丸洗い! できる 虫にも 喰われにくい? ガツガツの 厚手織物 できんかな? 事あるごとに 考えてましてんけど 案外 身近なとこに 答えが おましてん。 その 案外身近なん? なんやてか? EVISUマニアの みなさんなら ご存知やと 思います。 HAYAOKI で 多用してた 力織機で 織られた耳付きの グレイネップ入りホームスパン風 デニム カチカチの 生地 縫うのんたいへん? とある機屋さんの 倉庫から出た デッドストックもん? けっこうな 量あったんで 数年にわたって 製品化。 3年ほど前に ほとんど使い切った。 お客さんからは あの生地もうないんか? あったら ジャケット欲しい とか 結構 ご要望あり。 ほな オリジナルで なんとか 再現できんか? 当店 二代目に 「なんとかせんかい!」と 高圧力? かけただけの こと あった? しばらくして できてきたんが オリジナルネップ入りデニム 今や ジャガードバージョンも やってまんがな。 ホワイトデニム 風はもちろん インディゴミックスまで 自由自在な バタ臭い 独特のオリジナル素材。 なくては ならん 当店自慢のひとしな。 この辺りに EVISU TWEED こさえる ヒントがあった? 細かいことは 言われしまへんけど もうちょこっとで なかなかのもん 上がる? どないなること ですやろか? そやそや EVISU TWEED こさえるにあたり いろんなこと 試してみましてんけど その 過程で ツィードとは 呼べんようなもんも できてしもた。失敗と言えば 失敗やねんけど それは それで おもしろおまんねん。 副産物?言うやつか? シルク混紡の インディゴヘリンボーンとか 同じく テカテカの ハウンドトゥース? おもろいがなぁ。 これで この秋の 新作 『WESTEND』 こさえたらえぐい。 EVISU TWEED サンプル生地 ようやく上がり これから 背広 縫うてもらいます。 さて 上がりの ほどは? #
by hidehikoyamane
| 2019-09-03 10:31
しかし 30年ほど前の デビュー Gパンより 先に こさえたんは と ゆうより 出来上がったんは ボタンダウンシャツ と バミューダショーツ やった ゆう話は 知る人ぞ 知る マニアックな お話。 めっちゃ アィヴィな デビュー? やったんやで。 そやし ボタンダウンシャツには ことの外 自信あり。 今までも 数え切れんほど こさえてきたし シャツ専用の 自社工場まで ありまんねん。 最近の シャツ素材 オリジナルプリントやらも こさえるように なってきたし 独自の ルートでの デッドストック素材調達やら インディゴ素材やらは お手のもん おもろい ボタンダウンシャツ やったら 任せておくれやす。 この秋 の スタートは 半袖レーヨンコットンの チューリップ柄 プルオーバーボタンダウンシャツ そして 第2弾! 綿ローン生地の 小花プリント の 長袖の プルオーバーボタンダウンシャツ さわやかな 綿ローン素材 で プルオーバーの 長袖 まだ 暑かった 袖まくったら えーし 袖まくった ボタンダウンシャツ 着てる人て えー人? 男前に 見える?ような 気がする? お色は めっちゃ バタ臭い! 黒系 紫系 ブラウン系 また お店で みたって おくれやす。 ナウでヤングで マヌケな? 琵琶湖平安樓の キヌガワ ボタンダウンシャツ 着ると めっちゃ 賢そうに みえますやろ。 見た目から 人格までも? 変えて みせる エヴィスヤ名物 ハイロールボタンダウンシャツの 不思議な 魔力 で おまんにゃわぁぁぁぁぁあ。 #
by hidehikoyamane
| 2019-09-02 18:31
まだ 暑いわなぁ。 ほんまに 早よ 涼しいなって くれやな 洋服屋稼業 どないならん がな。 とは ゆうものの 気分は もう秋? 革製の ハンチングキャップは 過去に 何度か こさえましたけど ホースハイド製 つまり 馬革は 初めての 試み うまだけに うまいこと あがりましたで! うまい? ツバの 部分だけ インディゴデニム ゆうのんが エヴィスヤデな とこ ですやろか? お色は 黒 紺 茶 赤 の 4色 サイズは 2サイズ わしで L 2代目で M そやそや 同素材同色で 革ジャン どないでっか? エヴィスヤ名物 赤いA2モドキ? とか? EVISU滋賀 和邇 ファクトリーで ハンドメイドカスタムオーダー できまっせ。 #
by hidehikoyamane
| 2019-08-29 16:49
靴のサンプルに いよいよ 全面占拠!されてきて 研究用の お洋服やら 上がってきたサンプル 置く スペース 狭なってきた。 6階の あまり つこてない ショールーム ちょこっと 改装して お洋服の 研究室に 定番の歴代サンプル だして ラックに かけてると おもろいもん でてきた。 10年ほど前に こさえた 最初の MADISON の サンプル 何種類かの デニムで こさえましてんけど そのなかで 一番 ヘビーウエイトなやつ。 この素材では 製品化 せんかったから まだ しつけ糸も ついたまま。 MADISON は すでに 日本国内で 作ってた デニムの背広 CHICAGO の 買いやすいバージョン? 中国の 工場ラインをつこて 買いやすく 着やすい デニムの 背広を と いう コンセプト。 実は たまたまなんやけど アメリカの 某有名デザイナーの 服縫うてる 中国の 工場ライン 使える ゆう おはなしが 香港で いつも メシ行ったり 遊んだりしてた 古くからの 友達から きましてん。 もちろん アパレルメーカーさん。 彼 根っからの ベテラン Evisu好き。 日本の エヴィスクォリティーは よーわかってる。 その彼が 一度 デニムの 背広やってみたら という。 その 工場 アメリカの某有名デザイナーさんの お洋服 ずーっと 長いこと 縫うできてたらしい。 クォリティーは 抜群やと あとで なんで その工場使えたんか 解りまんねん けど そんな ええ 工場 普通は わたしらみたいな 小商人 相手にしてくれまへん。 だいたい 生産ロット数 一桁 かわりよるし。 無理やろ とは 思てましてんけど 向こうさん とりあえず サンプル作らせてくれ て えらい熱心に 言わはる もんで サンプル こさえて もらいましてん。 ひと月も かからんかったんちゃうかな。 中国の 工場にしては えらいクィックやん。 上がった サンプルみて ビックリぽん! めっちゃ ええやん、 さすが 某有名デザイナーさんの ややこしい 仕事してただけのことはある。 ただ こういう 中国の 工場て 生産ロット数 えぐい。 が 聞いてみると そないでも ない。 1ロット サイズ 色 生地込み 1000枚? 値段も あわんことないし。 その頃 カヴァーオール用に こさえてた 11.5オンスの インディゴデニムで こさえました。 他の 素材も 何種類か。 納期も 順調よく 商売的には 何の問題もない。 1000枚こさえると 営業にも 力はいる。 当時 『マディソン日和でんなぁ』の キャッチコピー? 合言葉で 一大セールスキャンペーン 30000円台 と うちの Gジャンや カバーオールと 変わらん プライスも あってか よう売れました。 その後 デニムの バリエーションも 増やして 追加生産。 改良バージョンの MADISON 2 も こさえて 4回目の 追加生産しよか と オーダーかけた時 な なんと! 工場が 廃業!してしもてた! つまりは わたしら その工場と 取り引き始めた頃 アメリカの 某有名デザイナーブランドさんは その 工場さん から 撤退しはった時 そやから わたしらみたいな 弱小アパレルでも できた? ちょうど 中国元も 強くなってきたころ そういえば その頃 なんか 色々 おましたな。 その後 いろいろ 中国の 工場探してみたけど あれほどの クォリティー で 縫えるとこ あらへんし 為替やらも 中国元 えらい高なって 値段もあわん。 日本でこさえた方が ましやんけ で 岡山の 自社工場にも 背広生産ライン こさえましてん。 あの 中国の工場 ほんまに 凄かった 思います。 もう あの値段で あのクォリティーは 無理でんな。 10年近く経った 今でも さらっと 着れるし ガンガン洗濯しても 大丈夫。 わたし 仕事柄いろんなもん 着なあかんから MADISON ばかりは着まへんけど お客さんの MADISON みたら 皆さん えー塩梅な お色に 育ってはりまんな。 3000着 も こさえたんで まだ お店に パラパラとは あります。 サイズないのんとかは ありますけど サイズ おーたら ラッキー でっせ。 あの値段で あのクォリティー あの味わい エヴィスヤ名物 デニムの背広 入門用にも ぴったり。 お店で 見たって おくれやす。 ない場合は 店長に お申し付けくださいませ。 どっかの 店には ありますさかい。 まいどおおきにぃ。 #
by hidehikoyamane
| 2019-08-28 16:26
ほんまに どないやねん! とは ゆうものの すぐ 涼しいなって 気 ついたら さっぶぅぅぅぅぅぅう! 早よ ぬくならんかぁ て ゆうてまっさ。 先月 道楽の作品 ブログに 出したか? 確か 出すのん 忘れてた? 先月の 道楽の作品 しゃんはいみきの いもうと もう 定番中の定番 釣れへんときは これ投げて 浮かばしときなはれ。 動かしたら あきまへんで。 浮かしていて ラインスラック 取るだけ。 ほんまに ラインスラック 取るだけ。 それだけ ずっーと やっときなはれ。 おもろないでー。 ほんまに おもろないけど おもろないのん 辛抱して 辛抱して 辛抱する。 そこに 究極の面白さが おまんねん。 わからんわな。 わかってたら わしの記録 まくってますやろ。 ふっ。 さて マジな話で 今月の作品。 シルバーワーム ダメダメガエル 40年も トップウォータープラッガー やってると どんな色が 釣れるんか わかりますわ。 釣り具メーカー いろんな色 こさえてますけど あんなん 人釣るため ちゃうか? ああ どーでも よろしいわな。そんなこと。 この シルバーワームカラー ほんま 釣れまっせ。 魚て基本 キラキラしてんの 好きやねん。 ダメダメガエルで こさえたんは はじめて やけど。 これも 動かさんと 水面で モサモサ ふわふわ ラインスラック だけ とっときなはれ。 え? そんなん おもろないてか? ほな ちゃっちゃか ちゃっちゃか 引いてきなはれ。 立派な こばっちやら まめこ 喰いついて くれまっさ。 ほんで もう一つ 道楽 ど定番の 名ロッド マーク1 ファーストモデル製作から 25年 もう 四半世紀 はやいもんでんな。 マーク1 溜め漆 全面手塗り HADA 仕上げ 溜め漆の 全面手塗り ヘラブナ竿では 普通に 用いる技法 たしか セピアとか 呼びまんねんな。 あの 技法を グラスロッドに 取り入れた。 漆て 化学塗料より 粘りが ありまんねんて。 何回塗ったかとか どう塗ったかは ヒミツやけど 竿に 独特の 粘り感でて 投げると なーんや めっちゃ マイルド。 うそや 思たら 投げて みなはれ ルアーも こころなしか 柔らかぁぁぁぁぁぁぁに 飛んで いく 気が する? 気のもん やけど。 ダブルハンド用ロッドの ダブルマグナムにも 溜め漆 全面手塗り 施し テストしましたけど あんさん ちょっとこれ よろしいがな。 たしか 川上のぼんさんと 釣り行ったときやった か? そこそこ? 立派なこばっち ズドンと 乗ってくれた。 グングングングン えーしなり戻り 竿か 腕か それは わからん? が そんな気にさせてくれる?のも ええ竿の証? 投げたら わかりまっさ。 溜め漆全面手塗りHATA仕上げ めっちゃ こさえんのに 時間かかりまんねん。 漆て 乾かすのん たいへんでんねん。 予定では 9月20日 東京道楽復活開店の日 上野店 4階 東京道楽にて 初回発売したい と 思てます。 仕上がり具合によって 何本できるか? お値段は 75600円 お好きな方 是非 ご覧あそばせぇぇぇ! #
by hidehikoyamane
| 2019-08-26 16:34
昨日は 釣れもせんのに 毎週 るんるん 気分で 琵琶湖に くる おっさんと 東京は 八王子から 忘れた頃に くる 最近 スリムに なった? 元小太りの おっさん 二人で 平安樓沖でて 立派な こばっち? と 立派な まめこ? 釣ってきよったみたい でんな。 夕方から 夜になってくると だいぶ 涼しいに なってきよりました で。 ブラックバスも 深いところでの 避暑やめて 浮いてきて 美味しい ごはん 食べにきますやろ。 夏の 終わり さよなら 夏の日 ? 山下達郎 ? そんな 気分のとき コットンレーヨン素材の プルオーバーボタンダウン 開襟スタイルの ハワイアンシャツやなく ここは プルオーバーボタンダウン でっしゃろ。 実は これも 生地屋さんの 倉庫から でてきた デットストック素材 そない古いもんやないと 思うんやけど おマヌケな チューリップ柄が グッドやおまへんか? 時期的に もう 来年に したろかいな て 考えましてん けど レーヨン素材て くそ暑いとき よりも ちょっと 涼しいなった 晩夏 夏の終わりに こそ ええんちゃいます やろか? そない 思て この夏 最後の 作品 と なりました。 ほかの 色もあるし お店で、見たって おくれやす。 さ よ な ら な つ の ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃい! えーなぁ。 さ よ な ら な つ の ひ ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃい! ほんまに えーなぁ。 まいど おおきに。
#
by hidehikoyamane
| 2019-08-25 17:02
昭和の 草野球の ユニフォームみたいな おマヌケな 花文字ロゴ B面 には 戎鴎 いや AILE de GRUE プリント 海外のお客さん向け? お土産Tシャツ か? そやけど デニムの背広の下に 着てみると 案外 パンチ きいてまっせ。 東京の人が 大阪遊びに きはる時 TOKYO Tシャツ 着てはったら いや〜ん 東京の人やん カッコえーわぁ て モッテモテに なるやろし 大阪の人が 東京遊びに 行く時 OSAKA Tシャツ 着てたら うわっ! 大阪の人じゃーん やばいじゃーん て 警戒される? やろし て ほんまに どうなるか わからん から ひとつ こーて 実験して みたら おもろいん ちゃう? TOKYO Tシャツ OSAKA Tシャツ 各12960円 税込みでっすぅ。 お色は 白と黒 ありまんねん。 とりあえず 東京と大阪の各店で 実験的発売! これで 甲子園球場 いって みる? 売れたら 調子こいて SAPPORO とか SENDAI とか TAKAMATU とか なんか ちゃうな なんでや? そや これは 市町村名や 都道府県名で いかなあかんねんな。 ややこしいから また こんど 考えます。
#
by hidehikoyamane
| 2019-08-23 15:24
世間様の お盆休みも あけて 新幹線も すいてきたし 昨日から 東京出張に きてまんねんけど 梅田店の ちひろ姐さんから メッセージバンバン 何事や! 「刺し子の 市松柄 の シングルも上がってきたで!」 「ブログで 宣伝してや!」 怖っ? 社長に 仕事 命令 しはりまんねん。 前 こさえた時 大人気やった インディゴ染め 刺し子の 市松ジャガード こないだ ダブルブレストの サンジェルマン 上がって 今日 シングルモデルの シカゴ 上がってきた らしい ちょうど 新幹線で 来るとき ブログ 書いたばっかりやん。 「明日 書くから 写真 送ってくれ」 「今 モデル ラッパーしか おらんねん」 「なんでも えーがな」 ラッパー ゆうのんは 新入りの フジタくん ヒップホップスター 目指して 鹿児島から 大阪にきて うちで 働きながら ラッパー修行してる らしい。 えーなぁ、 ヤングでナウな ワカモノは 夢と希望に あふれとる。 わしら もう 夢も希望もない 還暦の 爺さん。 左肩痛い 右手首痛い 右ふくらはぎ痛い ついでに 左膝 痛い あーもーいややぁあ。 そやけど な! ラップは よう歌わんけど 昭和ポップスは 負けへんで。 ん?関係ないか まぁえーやん。 で ラッパーの フジタくんに モデルしてもらう。 おー ん? 悪ないけど フジタくん えらい おっさんくさないか? 見方によっては えー味 出てる? ラッパーより 洋服屋の おっさんの 方が ええかも しれんで。 ラッパーなりたい人は よーけおるけど 洋服屋のおっさんに なりたい人は 少ないから すぐに 出世 するかもなぁぁぁぁあ。 ふっ。 #
by hidehikoyamane
| 2019-08-21 03:28
|
ファン申請 |
||