以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 プロフィール
<運営>
山根英彦 <概要> EVISU社長のブログ <連絡先> 0120-29-1998 (EVISUカスタマーセンター) www.evisu.jp www.dowluck.com shop.evisu.jp 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
釣りどころ や ない? 釣り いく気にならん? 道楽マニアの 皆さんも いよいよ 高齢化? 寒いと ジョンボート 座るのも 辛い? 寒さには 勝てんようなな なってきてる? わたしも 今年 還暦 気持ち分からんことも ないけどなぁ。 真冬の トップウォーターフィッシング 寒い日が 続いて ポッと あったかい日が きたら モンスター狙いに 最高の 時 でっせ。 寒波の 隙間 ねろて 是非 琵琶湖へ おいでやす。 釣りに こな サカナは釣れまへん で。 今年 還暦の わたし老体に 鞭打って? まめこ ながら お正月5日に 平安樓沖で ひとつ 釣ってまっせ。 さて 今月の作品 です。 寒い寒いとは 言え もう 2月 気の早い ブラックバスさん そろそろ スポーニングの 時期 気分は もう 春? 春は ミノー いうこと ですやろか。 久しぶりの 万能サーフェスミノー『すんまへんですまん』と 忘れた頃に ぽつっと リリースする 『公魚小春』 しかし 製作担当の ハラダ 最近 釣れ筋に 走ってるんか? 色は シルバーワームと マットブラック の 二色。 必殺の 釣れ筋色 リリースして きよった? 確かに この二色 釣れますわな。 わたしの ことしの ひとつめも しゃんはいみき の シルバーワーム しかも アクション無しの ポーズで ごん! いや コツンコンコン くらいやったか。 最近 新しい お店 『MODERN WONDER』 の カスタムオーダー お問い合わせでも しにかけの おとうと の マットブラックやら よどがわトーピードの シルバーワームできるか?て きいて来はった お客さんいてはりました。 えー ご意見 ですな。 確かに しにかけのおとうとの マットブラック 淀トーの シルバーワームて めっちゃ 釣れそうやんな。 あいにく ブランクが なかって オーダー 受けることが できませんでしてん。 シンプルな 必殺!釣れ筋ルアーの 釣れ筋カラー? 各種あっても よろしいわなぁ。 とか 言いながらも 先日の ハラダとの 打ち合わせで ヴィンテージカラーの 完全コンプリート⁉️ そんな 企画も 出してみましたんやけど ないもん ねだりは いつに なっても なおりまへんわ。 寒いし 風邪ひいても いややし 歳やし 腰も 肩も 肘も 手首も 痛い のんも よーわかりますけど こたつで 丸なってても なんも 釣れまへんで。 寒波の 合間 ポッと 温なった日 春の モンスターフィッシングの チャンス 是非 琵琶湖に お越しください。 ▲
by hidehikoyamane
| 2019-01-31 15:58
HAVANA St.GERMAN に 続く 3番目の 定番 その名も 『BRISTOL』上がって 来てます。 前の ふたつと どないちがう? まず 生産が 当社自社工場 岡山の EVISU FACTORY SYSTEMS製ですねん。 HAVANA St.GERMAN は 背広職人さんの手による 1着ずつ こさえる ハンドメイド製品 圧倒的な 独特の 雰囲気は 迫力満点? 今回デビューの 『BRISTOL』 ハンドメイドの 雰囲気をもちつつ 自社ファクトリーラインでの 生産だけに 職人さんの 手作り製品に 比べ お買い求め安い プライスが 魅力です。 インディゴ染め の 日本の昔ながらの タフな伝統素材 「刺し子 」を 用いた この ジャケットで税別 55000円 安いから ゆうて 手は抜いてまへんで。 素材は 日本各地 埼玉 岡山 広島 四国 ありとあらゆる 伝統的な 産地を 巡り 最終的にたどりついたのが なんと 河内! 大阪です。 大阪は 河内産の 「刺し子」 ご存知のように 「刺し子」という 素材 今も 柔道着や 剣道着 また 作務衣と いう 日本の昔ながらの 仕事着に 使われてきた 伝統的ヘビーデューティマテリアル 分かりやすう言うと 日本の ワーク衣料素材。 これで インディゴ染めの 背広を こさえたろかいな 日本各地で 作られている 「刺し子」で ハンドメイドの 背広を 各種こさえてきましてんけど 自社工場で 生産開始するにあたり 刺し子の 中でも うちらしい 刺し子はないか? 大阪生まれの EVISUやん。 偶然にも みつけた 河内製の 刺し子が ええやん。 その昔あった 今はなき 河内木綿の 末裔? WOVEN in KAWATI の 日本のワークウェア用素材 まさしく EVISUやんかい さぁ。 これ 柔らかさが 背広縫うのんに ちょうど よろしいねん。 着心地 バツグン。 大阪河内で 織ってもろた 原反を 備後地方の 昔ながらの 染色工場 に おくりこみ 丁寧に インディゴ染めして もろた まさに 古典的ハイブリッド?マテリアル。 縫製は 信頼の EVISU FACTORY SYSTEMS ありとあらゆる オリジナルな技 駆使して ます。 フラワーホールは ない? かわりに 菊穴 左右に 二個ずつ これなんか 一目で EVISUて わかる アイコン? そこに 名物鷗印バッヂで トドメ ダイヤモンド入りに して 威張っても意味はない? 独特の フロントボトムライン。 普通は ダブルブレステッドは 角ばってるけと あーら不思議 EVISUは まーるいカッティング。 前 開けてたら シングルブレステッド? オシャレですやろ。ほかに おへんえー。 微妙に まるこく 微妙な 着丈の シルエット ポケットは 裏縫い ノーステッチ仕様 丸ーいカンドメは 名物スレッドリベット ポケット布はなんと やらかい スイスコットン。 昔の 英国の スクールジャケットに 見られる シンプルで 美しい ノーベント仕様 パッと 見ただけで エヴィスヤデ て わかる仕掛け 満載。 これを オリジナルと 呼ばんと 何という! 自信作ですわ。 お店で みたって おくれやす。 他に インディゴジャガード つこたやつもあり。 こちらは セットアップ!で いって もらわな あきません ねん。 ▲
by hidehikoyamane
| 2019-01-26 16:33
京都の バッキー井上の 還暦パーティー 彼との 出会いは EVISUの 広告PR 創業当初の 関西ローカル誌ミーツ の 広告 「大阪名物 エビスジーンズ 」の 写真ディレクションは 彼の 手に よるもの。 コピーは わし考えましたん やで まだ EVISUが 無名時代 ど厚かましく? 大阪名物 うたった ハッタリ広告? そやけど ほんまに 大阪名物に なってしもたし それ 以来の 付き合いやから もう 30年ほどか? ほんで 2人とも 2代目は 同世代やし この世代で 出会うたんやなぁ。 今 彼は なぜか? 京都錦市場の老舗漬けもん店 高倉屋 の 社長さん で 京都市内で ご機嫌な呑み屋 数軒経営する 大実業家 ? そして 関西のローカル情報誌ミーツ創刊以来 ずっと コラムをつづけてる 人気コラムニスト! 他 新聞や 各雑誌等でも 活躍してはりまんねん。 最近は 「行っとかなあかん店 京都」やったか? ゆう 本も 書いてる 文筆家? 先生? ほんま 多才多芸な おもろい 同じ歳の友達でんねん。 会場は 京都四条の 中華料理店 東華菜館 賀茂川沿い 四条大橋のたもとの オールドビルヂング カッコええとこで やるやん。 懐かしの 関西業界人 多数 だいたいが わたしより ちょっと 先輩? 還暦ごえ した人も 多い? 関西シニア界? 敬老パーティー? 生バンドも 入っての 飲めや 唄えや 踊らんかい? みなさん ごきげんさんで お元気やん。 わたしも ことし 還暦やねん。 パーティーせな あかんか?めんどくさい? 恒例の お花見園遊会の時に どやろ? 琵琶湖平安樓 MAISON NOIRE つまりは 自宅?で 還暦ホームパーティー? 司会進行 わし? 音楽DJ担当 わし? バーテン担当 わし? いつも 通り? なんの 企画も いらんやん。 日にち 決めるだけやがな。 決まったら 当ブログ等で 発表しまっさ。 ▲
by hidehikoyamane
| 2019-01-21 05:36
宣伝せんでも 売れるやろ 思て 当ブログでも あえて たいそう?には 取り上げません でしてん。 その名も レインボーデニム ご存知か 思いますけど 関西と 北陸の 中間地点 琵琶湖 湖西の EVISU本社の ある あたり 地名でゆうと 小野から和邇 近江舞子 このあたりは 冬場 微妙なお天気に なりまんねん。 雪でもない 雨でもない みぞれ混じりの けたいな時雨? しかも 西の方 つまり 京都 大阪方面は 晴れとる。 すると 冬場は お昼過ぎ 2時ごろからかな? だいたい 本社から 北のほうに 綺麗な 虹が でよりまんねん。 たまには EVISU本社ビルの 上に 架かることも。 その 名物気象?ヒントに こさえた? なんちゅうこと ないことも ないことない? どっひゃーな 当社オリジナルレインボーカラーデニム 当店自慢のベテランまいど!の ぶろっくさん。 なんと こーてくれて しかも SNSで 拡散宣伝! 嬉しいや おまへんやないかぁ。 おおきに なぁ。 こんど ぜんちゃんで 一寸一杯 おごるわなぁ。 何が 嬉しいて こんな どこでもおる 普通の まるこい 50過ぎの おっさん!が さらりと えげつないデニム こなしてる。 まさしく わてらの目指すところや おまへんか! トラッドや ヴィンテージや こだわりや なんや 言う前に 洋服 着て 装うことは 人生を楽しむこと 50過ぎた おっさんが 子供のように 洋服着て 楽しめる。 ほんまに 生き方 わかってな できまへんで。 それ 流行や 何や 時代と すれちがいざまの しょうもないもんで身を 纏うより 自分の スタイルで さらりと 人生を楽しむ方が ええやんな。 さらり こなす。 そこや で。 ![]() おおきになぁ。 ぶろっくさん! ▲
by hidehikoyamane
| 2019-01-16 03:44
お問い合わせ ほんまに 多かった。 レアもんデニムは ええとして わたしとして なんや 気になったんは スカジャンの お問い合わせ。 たった 二件の お問い合わせ。 スカジャンは 作りまへんのんか? と レアもんスカジャンありますか? そうゆうたら 長いこと こさえてまへんわ。 琵琶湖平安樓 こさえた頃に 創立記念スカジャン こさえたきり? 10年ほどに なりまんなぁ。 こうゆう お客さんの声 創作意欲の 刺激にもなりますな。 YAMANE DIRECT は ものづくりの 目安箱? 2年ほど前か? スカジャンが ファッション的にも イン?な 傾向で 有名ファッションメゾンさん やら そこらの 流行りもん デザイナーさま やらも らしきもん こさえてはりましたけど あれやら スカジャン ゆうたら スカジャンの神さん おこらはりますわな。 スカジャンて 怖いくらいの 迫力と プッと 笑いとれるくらいの 愛嬌が 製作者の生き方と マッチした 作品やないと あかん。 お客さんも そのへんの こと 理解して 身に纏わな おもろないわなぁ。 作る方も 着る方も なんかの覚悟が 要りまんねん。 もともとは 戦争勝利国の 駐留軍の 戦士が 駐留記念に オーダーで こさえた メモリアルスーベニールウェア そういう 背景の プライベートウェア やし なぁ。 来年の 30周年に 向けて 考えてみる? ただ 伝統的な 手振り横振りミシンの 刺繍は 今 めっちゃ 高いしなぁ。 こないだ ヘラブナ釣りの 刺繍 職人さんに こさえてもらいましてんけど お値段 目ん玉飛び出まっせ。 量産するとなると 現代の 技術 駆使して ヤマネのおっさんの バタ臭い感性と コンピューターミシンの 威力!の コラボで えぐいの こさえなあきませんわなぁ。 そやそや オーバーコート メッセージで お問い合わせの お客さん コール天の プラハは ないけど インディゴ染めの バルマカンコール天コート サンプル一点もん ありまんねん。 うっかり 忘れてしもてたし 愛想の ない お返事で すんまへんでした なぁ。 あとで 写真 撮っときまっさ。 ▲
by hidehikoyamane
| 2019-01-15 08:01
もう春なんか? ゆうくらい あったかいでんな。 昨日は 夕方から いつもの ヤマネとタイマンの アポ? 残念ながら うんともすんとも?異常なし。 今日は えー天気やし ゴルフ 行きたいとこやったけど アポイント 入ってたら 行けまへんわなぁ。 遠いとこ わざわざ カスタムグリップと ルアー オーダーしに 来てくれはるんやから ゴルフやら 行ってたら バチ当たりまっせ。 あいもかわらず YAMANE DIRECT に いろんな お問い合わせ ご意見? ご要望? 他 しょーもない 企画の ご提案 まで。 一例を 挙げますと 琵琶湖平安樓で ヴィンテージ釣り具を 使った 釣り大会?イベント できるか? とか 東京で ゴルフコンペ やりまへんのんか?とか 実現できるか どうか 別として いろんな お話 いただけるのは 有難い こと です なぁ。 それでも お問い合わせの 多いのは やはり インディゴデニムウェアー 絡み かな? レアもんないか? ほかにないもんないか? あと スカジャン ないかて さっき 電話おましたな。 あと メッセンジャーで レアもんの 帽子ないか? て きてましたな。 明日 本社ショールームいって みて来ますわ。 わたしも 今年 60歳 還暦ですやろ 自分の こさえた しょうもないサンプルやなんやら ぎょうさん あるのん そろそろ 放出して いかな しょうもないもん 残して も 残された人には 何がなんやら わからんもんばかり やろし 所詮は わかる人には わかる わからん人には わけのわからんもん やし なぁ。 そやそや こんな Gジャン おまっせ。 紋付きGジャン? サイズ40 昔 海外の展示会用に こさえた サンプル。 国内でも 少し 売った かな? 43200円 いろんな ご質問 ご相談 各種カスタムオーダー イベント事の ご相談? ゴルフの お誘い? 飲み会の お誘い? 道楽釣りの タイマン勝負 ?お申込みは 080-2067-7689 YAMANE DIRECTまで ▲
by hidehikoyamane
| 2019-01-13 16:14
わたし的には ゴルフ行くときも 釣り行くときも まだ カイロ貼ってへんから 温い冬? そない 思いますんやけど どんなもんですやろ。 不動産コンサルタントしてる 古い友人から 昨年 紹介してもろてた 現EVISU梅田店から 歩いてすぐでも ないとこ?の 新店舗候補物件 見に行って きましてん。 早いもので 茶屋町の EVISU梅田店も 9年目 来年で 賃貸契約も 終了。 現在の 場所は わたしの 育った 茶屋町 愛着のある 場所なんやけど 家主さん 大手デベロッパーさん 再契約 しても なぁ。 あんまり 融通も ききそうに ないし 賃貸テナントより 自社所有店舗の方が 好き勝手に いじくれて おもろい店 できるしなぁ。 店の 内装も 飽きてきたし 再契約して 改装工事するくらいやったら おもろいとこに 引っ越す? そない 考えて 梅田周辺の 売り店舗物件 一昨年くらいから 数十軒?は 見てきましてんけど ここが一番 かな?な。 町工場倉庫あと。 3階建ての 可愛らしいビル 1階には ベルトコンベヤー付きロフト なんと 荷物用エレベーターまで ついてるし いびつな 意味不明の デザイン?は EVISU の 芸風に ぴったし? ただ 一部かべ 壊れて 雨漏り 古いさかい しゃぁないわなぁ。 直せたら えーんやけど。 屋上も 老朽化で 防水工事も せなあかん。 そやけど 場所は 創業の地 「本庄」 わたしの 実家まで チャリンコで 15分? いつも バスで 通ってた 城北公園通り沿い 子供のころの 釣りの聖地 淀川まで 数分。 下流で シーバス 上流で ブラックバス なんせ 道楽フィッシング発祥の地? 梅田の はずれ とは いえ 最近は ええお店 増えてきてるしなぁ。 来年で 創業30年 30年の間 遠くは フランスパリにまで お店は こさえた けど 結局 一周回って 元の位置? まさしく 人生は旅 です なぁ。 壁の 修復工事 可能か 否か? わたしの気にいる プライスに なるか? そこらあたり 大事なとこ です わな。 あんじょう いったら よろしいんやけど。 さて どないなりますやろ か? ▲
by hidehikoyamane
| 2019-01-11 05:33
琵琶湖和邇の MODERN WONDER 有り難いことですねん けど 具体的に どんなもんか ご希望なんか ゆーてもらわんと 「なんか レアもん ありますか?」 「マニアックなもん 欲しいん ですけど?」では 「おまっせ!ぎょうさん!」に なりまんがな。 そやけど カタログ あるわけでも ないしな。 わざわざ 寒い 琵琶湖まで きてもらうんやし なぁ。 こんなときに FBやらの SNS つこたらよろしいん やな。 そういう つもりで やってるんやし 還暦の 年寄りの 販売員 ヤマネの おっさん SNS 駆使して 営業せな あきまへん わな。 こんなんどないでっか! ただの Gジャン? いやいや すごい ライニングつき 欧州の 有名メゾンの お仕事もしてはる 日本の 高級毛織物工場製 ジャパンツィードが ライニングに 入って まんねん。 どないでっか? サイズ表記は 42 やけど 縮んでるし ライニングはいってるんで 38と40 の あいだくらい?かな。 袖丈は 直しいれれます。 税込み43200円は お買い得 ですやろ。 あと お問い合わせの 多いのは カバーオール ブームなんか? 毎日 電話かかって きまんな。 得意の オリジナルジャガード総柄 カバーオールは どないですやろか? 知る人ぞ知る イエロータブ 月桂樹ドーナツボタン仕様は エヴィスコレクターズアイテムどす。 ジャガードのシャツ ジャケット パンツ 3つ揃いで みっつじゃがーど? で いっとく? サイズは 40 洗濯 乾燥 ギンギン済みなんで 38と 40の 間くらいかな? 37800円 税込み どす。 お問い合わせは 080-2067-7689 Yamane Direct まで 地方発送 喜んで 承ります。 まいどおおきにー。
▲
by hidehikoyamane
| 2019-01-09 17:21
リラックスウェアの 代表選手 スウェットパンツ 久しぶりの リリース です。 こさえたら 売れるのわかってますんやけど ただ の スウェットパンツに 戎鴎印 プリントするだけやったら あまりに 芸ないし なんか うちらしい インパクトあるもん できんか? 思うて ましたら うちの 2代目 おもろいもん 見つけて きよった。 インディゴデニムの テープ? 超細幅の インディゴデニムの 耳付き反物?と いえんこと も ない わな。 ほー おもろい やんかい さぁ。 え? 高い てか? まぁ ええがな。 これ スウェットパンツの サイドに 付けんねん。 経年変化する サイドライン? 未だ かつて おまへんやろ。 ただ スウェット生地は 黒か 濃紺しか 無理? 色うつり するもんなぁ。 サンプル こさえてみましたんやけど やや ゆったり目で こさえると 案外 エレガントやん。 遠目に タキシードパンツに 見えんことも ない? そや! デニムの タキシードジャケットの 下に どや。 ほんで マハラジャ いって ディスコダンスやがな。 サタデーナイトフィーバーやんけ。 ナイトフィーバー! ナイトフィーバー! えーやんかい さぁ。 スポーツから ディスコダンスパーティまで オールラウンドに 活躍してくれる 経年変化する 史上初の 超細幅セルヴィッチ付きインディゴデニム現反ライン入り 超万能エレガントスウェットパンツ いかがでしょうか? そや 発売を記念して ディスコダンスパーティ やろか? 大阪の マハラジャ やらせてくれるかな? あかんかったら 琵琶湖平安樓 MAISON NOIRE で やったるわ。 ▲
by hidehikoyamane
| 2019-01-08 11:51
6時からの アポは 岐阜県の 桐山さん。 ヤマネとタイマンの アポイント でんがな。 ブラックバスの 水面釣りの 勝負 ですねん。 バス釣り ちょっと 知ってはる人やと この寒い 冬に バス釣れるんか? です わな。 釣れますんやで 寒い冬でも。 しかも 水面で。 冬の 方が 夏よりも おもろいんやけどね。 話 長なりそうなんで そのあたりはまたの 機会に。 6時ちょい 前やったか? ちよっと フライング気味に スタート 琵琶湖平安樓前の 湖岸から すぐ出れまんねん。 目指すポイントは 誰が見てもすぐわかる? 小野駅前の 一文字テトラ エンジンかけたら 1分ほどで 到着。 夏場やと 藻が発生して 全湖面が 魚釣りのポイントと なりますねんけど 冬に なると 藻みたいなもん あらへん。 冬は 誰でもわかる 水面からでてる 人工物 マンメイドストラクチャーが ポイント ですわ。 みんなが 投げる ポイント 裏返せば 魚は おるかもしれん が みんなが投げるんやし 魚はすれてて 釣れへん。 ゆうのが 定説 ですねん。 そやけど わたしら 投げるとこ そこしかあらへん。 しかも 平安樓から でて すぐいける マンメイドて ほんの 数カ所。 その 釣れにくい 数カ所で 琵琶湖面の 静かな日 もちろん 仕事の ない 暇な日? 夕方の 6時ころから 閉店時間の8時まで オリジナル道楽ルアーで ブラックバスの 水面釣り 釣れもせんのに するのが 琵琶湖 きてからの わたしの基本の フィッシングスタイル。 釣れもせん とは いえ たまには 釣れる 琵琶湖きて 最高記録は 67cm の 6キロ半ごえ。 平安樓裏でて すぐの 木の下で 納竿ぎりぎり 8時まえの ラスト一投で 釣れたんやから ま 釣りて そんなもんですわ なぁ。 で 昨日の 『ヤマネとタイマン』 第2戦 第1戦は 一昨日の 河野戦。 お互い ノーバイトで 寒いだけの 痛み分け。 正月から 2日続けて ボウズは 気分悪いし 集中して 釣る気まんまん? 小野沖一文字テトラ に しゃんはいみき ぽちゃんぽちゃん なげつづける。 外向き 沖目で パシャン! 合わせるも すかちん。ルアーだけ ぶっ飛んできた。 たぶん ちいこいのが ついてきよったんやろ。 生命反応 あるやん。やる気あるサカナおるやん。 内向きに 入る 数投目 やったか? テトラ際に しゃんはいみき ポチャリ。 しばらく ポーズ チュッパパパ👨っ! 軽ーい バイト まめこや な。 一呼吸 おいて すっと 右に 軽く合わせくれたる。 つん! 乗った。 同船の いこまいさん バイトには 気づいたみたい やけど 乗ってる とは おもてない。 「え、え、え? 釣れとるやん?」 て 釣ったんやがな、! 今年 還暦 老いたとはいえ トップウォータープラッガー歴 40年は 伊達やない。 バシャバシャ 引くには 引きよる まめこや ネットみたいなもん いらんやろ。 2.3回 いっちょまえな ジャンプ。 そのあと ポーンと 軽々 ゴボウ抜きキャッチ ムニエルにに 最適?パンサイズやんかいさぁ。。 いこまいさんに あとで 食べてもらいましょ。 2019年 初バス 記念写真 パチリ 可愛らしい まめこやけど ことしの ファーストバスやん。 そのあとは 話してるとき 油断してた? ワンバイトあったものの 乗らず 8時前になったんで ぜんちゃんいって ちょっと いっぱい。 嬉しくないことない 2018年 ファーストフィッシュでした。 そうゆうたら 1月5日て 何年か前 その日 入社してきた 人と 釣りに出て 一投めで ロクマル 釣れた日やん。 あの人 どないしてはるん やろ? 元気で達者やったら ええんやけど なぁ。 ▲
by hidehikoyamane
| 2019-01-06 14:08
|
ファン申請 |
||