以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
建物こさえたんは 7年ほど前やったか? レストラン 始めましてん。 その時 電話は黒電話 つけたろ思うて 持ってた アンティークの電話設置してもらいました。 ちゃんと 使えるし その電話 1964年製やて きいてました。 たまたま 電話番号も 1964があいてたし おー ちょうどえーわ。 りんりんりん 名物電話やで。 レストランのシェフと わたし どーも ソリ あわず? ちょっとして 閉店。 その後は 毎月の ヘタコゴルフコンペのパーティー会場 釣り大会 ときどきやるバーベキュー会場 わたしの プライベートホームバー?と化してましたけど 昨年 EVISUJAPAN社長退任 して わたしマスターの喫茶店として オープンしました。 喫茶店のマスターすんのん わたしの悲願 毎日 おもろいねんなぁ。 その名物黒電話で お店の予約受けたり アナログ通信販売 受付けたり 案外大活躍。 お客さんにも 受けえーし。笑笑 りんりんりん 鳴ると めっちゃ嬉しいし。 先日 ある友人が 「ヤマネさん あの黒電話 1950年代製ちゃいますか?」 「へ? なんでや。」 「電話のコード クルクルてカールしてませんやろ」 「はぁ?」 「カールしてへんコードは1950年代までですねん」 「あんた なんで そんな事知ってんねん?」 「あの電話 重いでしょ。ベークライト製ですわ」 帰って ひっくり返して 見てみる。 うわっ! ほんまや! 1959 て印刷してるやん。 なんやねん? あいつ? 黒電話マニアか? ググってみたら 正確には1960年代初頭まては カールなしコードも あったらしい けど カールされたコードは 1960年代から採用されたらしい。 ほんで 1950年代までに作られた 電話機は ベークライト製! ふーん。 後日 きいてみたら テレビの番組でやってたて? 変なこと 知ってるやつや。 しかし 1959年製て わたしと同じ年やん。 ほんで 沖電気製? 沖電気て わたし持ってる 近江舞子のロッジ 元 沖電気の保養所やし 関係ない? 縁ないこと ない? 今年63歳❣️ わしと同じ歳の電話❣️ 今年63歳のおじんが 今年63歳の電話で 予約受けたり 通信販売受けたりしてるて なぁ。 なんか 凄い やんけ なぁ。 大事に 使わせてもらいますわ。 山根家の家宝に せなあかんな。 わしが 死んでも 使い続けなあかんで。 わかってるやろな。 二代目 三代目。 そんな めんどくさいこと 知ったこっちゃない? 確かに 今から 10年も20年もしたら 電話みたいなもんない❣️ かも なぁ。 そやけど モノは 大事にせなあかん。 それだけは 言える。
by hidehikoyamane
| 2022-02-17 15:38
|
ファン申請 |
||