忘れた頃に こさえる インディゴニットキャップ
夏は暑そうやてか?
これが あんさん クッソあっつい時
被ってると 汗だくになる。
この汗だくの水分?が効いて 案外涼しい
ゴルフの時なんか 水濡らして 被ってみなはれ
冷たいタオル 被るんと 同じ理屈 でんな。
今年のモデルは 久しぶりに ぼんぼり付き
ニットキャップも ぼんぼり付けると 可愛らしい?
このぼんぼり 今の時代でも 手作業で作らなあかん。
そやし 工場さんによっては 堪忍してーで
なかなか 難しい。
ひょんな事で 知り合った
大阪の老舗帽子メーカーの青年?が
なんと 当社の道楽マニア
とんとんと 話が進んで ハンドメイドぼんぼり付きの
OSAKA MADEの インディゴ正ちゃん帽 できましてん。
使てる インディゴ糸は 日本を代表する
うちの 30年来の定番ジーンズの糸もこさえてもろてる
インディゴ糸メーカーさんの ハイクオリティな綿糸
その ナチュラルな色落ちは ゲージツ的です。
ことしは インディゴカラーだけやなくて
カラーもんも 久しぶりにこさえてます。
正ちゃん帽の 由来?
約100年前の 新聞の漫画 『正チャンのぼうけん』の
主人公 正ちゃんから ゆうのんは有名な話
わたし 最初 フランスのキャラクター タンタンのパクリ?
思うてましたんやけど タンタンの方が
何年か あとの デビューらしいでんなぁ。
びっくりポン! でんな。
タンタンゆうキャラクターも ほんまは
フランスやなくて ベルギーらしい でんな。
タンタンは 正ちゃんのパクリ?
ほんまのところは わかりまへんけど
その昔 日本の浮世絵が ヨーロッパの絵画文化に
大きな影響を 与えた ゆうのは
有名な はなしやし
有名な 某LV社のプリントデザインは 日本の家紋?から?
なんちゅうことも 伝わってます。
洋の東西を問わず クリエイターゆうもんは
いろんなもんみて 刺激!受けて 創作する。
それが 新しいクリエイションなんか?
ただのパクリなんかは
長い年月の間に わからんように 溶けていくん か?
たしかに ただのパクリて その場限り
インチキくさい ただのショーバイ
長い年月 皆さんに愛されてこその オリジナル
名物商品になる ゆうこと ですわな。
実は このお話
先日 目の手術する前に 長いことかかって 書いた
載せたはずが 消えてしもてる?
なんでやねん。
計り知れん ショックが わてをおそいましてん。
ブログ 書くのんで 案外時間かかる。
字 ちいこいし 白内障やった時は まーたいへん!
それが 白内障手術したら 見える見える
えらいもん でんなぁ